本当の『傾聴』とは

こんにちは。
話し方アカデミーの岡本です。

今回は、会話の中でも重要な役割を持つ「聞くこと(聴くこと)」についてご紹介します。

“聞く” と “聴く”の違い

あなたは、「傾聴」(けいちょう)と言う言葉を聞いたことはありますか?

会社で研修を受けたことがある方は、「あ、コーチングの先生が言っていたなぁ」
と思われるかも知れませんね。

私たち心理カウンセラーが「傾聴」と表現するテクニックは、
カール・ロジャーズというアメリカの臨床心理学者を中心に提唱された「来談者中心療法」(つまり、相談者さんを中心に考えましょうねという療法)の徹底的傾聴を土台にしていることがほとんどなのですが、

この「徹底的傾聴」には重要なポイントがあります。

ただひたすら相手の話を聴くだけでは無いんですね。

まず、「きく」という行為には、「聞く」と「聴く」の2種類があるのは、有名な話だと思います。

では、この2つの漢字には、どういった意味の違いがあるのかをあなたはご存知ですか?

まず、「聞く」についてですが・・・
この漢字は、門構えの中に耳があります。
つまり耳できくと言う意味を含んでいるのですが、この門構えにも意味があります。

門構えと言うのは聞き手側の価値観に照らし合わせながらきくと言うような意味合いがあるんです。

と言うことは、相手の話を自分の価値観に照らし合わせて評価、返答していくのが聞くという行為なのです。

それに対して「聴く」については、門構えはありません。
つまり、自分の価値観に照らし合わせずに、相手の価値観そのままを受入れてきいていく。

この相手の価値観そのままを受入れることが非常に重要です。

そのために耳だけでは無く、目と心も使って聴く。

このことを徹底的に行うのが「徹底的傾聴」です。

徹底的傾聴のポイント

あなたは、相手の話を聴いているつもりで、ついつい反論、アドバイスをしてしまっていませんか?

反論やアドバイスをするということは、相手の考え方を否定していることになります。

それがごくごく普通のことなのですが、信頼関係を築きたい時には、この「徹底的傾聴」がとても重要になります。

よくやってしまいがちなリアクションは、「そんなこと無いよ」と言ってしまうこと。

よ~く考えていただきたいのですが、仮に相手がネガティブな発言をしている状況だとしても「そんなこと無いよ」「あなたには良いところがあるよ」と言っても、相手はどう感じるでしょうか?

あなたは、相手のことを考えて励ましているつもり。

それでも、相手にとっては「やっぱり私の気持ちは分かってもらえない」と感じさせてしまうことが多いのです。

徹底的傾聴を行う時には、反論やアドバイス、励ましは慎重に行うことが重要です。

その上で、「そんなに辛かったんだね」「そう感じてしまうのは仕方のないことかも知れないね」と共感を伝えることで相手も安心して本音を語ることが出来る土台が出来上がるのです。

「大切な人」の話を聴くときには、ぜひ意識してみてくださいね(^^)

“もっとワクワクする明日へ”
岡本教兵でした♪