非言語コミュニケーションの効果
こんにちは。話し方アカデミー稲葉です。 今年の冬はいきなりのドカ雪が降ったり、気温の高い日も多いので雪が重たく雪かきに例年以上の体力を使っているような気がします。 先日雪が解けてできた水たまりの泥水を車がかぶってしまい、車がドロドロになってしまったので近所のセルフ洗車場へ行ってきました。 例年ならツルツル路面や道幅の狭くなった道路での運転に気を張っている時期なのに洗車場は順番待ちするほど混んでいて […]
こんにちは。話し方アカデミー稲葉です。 今年の冬はいきなりのドカ雪が降ったり、気温の高い日も多いので雪が重たく雪かきに例年以上の体力を使っているような気がします。 先日雪が解けてできた水たまりの泥水を車がかぶってしまい、車がドロドロになってしまったので近所のセルフ洗車場へ行ってきました。 例年ならツルツル路面や道幅の狭くなった道路での運転に気を張っている時期なのに洗車場は順番待ちするほど混んでいて […]
こんにちは。話し方アカデミー稲葉です。 今年のお盆休みは長期連休でしたが皆さんはどのように過ごされたでしょうか。 毎年お盆時期は旭川と北見までお墓参りに行くのですが今年は私のスケジュールがどうしても合わず北見へのお墓参りは母と兄で行ってもらうことになりました。 一泊二日の観光も含めた小旅行として行ったようで、帰りに北見のお菓子「赤いサイロ」というチーズケーキを買ってきてくれました。 「赤いサイロ」 […]
こんにちは。話し方アカデミー稲葉です。 4年に一度のスポーツの祭典オリンピックが7月の後半からパリで開催されました。 稲葉の趣味の一つがスポーツ観戦なので連日の熱戦やメダルラッシュに深夜まで歓喜👏して寝不足な毎日を過ごしておりました。 観戦しだすとついつい熱中してしまい、時間を忘れて見てしまうので「今日はこの競技を何時まで」とオリンピック観戦スケジュールを立てて見るようにしていまし […]
こんにちは。話し方アカデミー稲葉です。6月も後半に突入し4月に新年度を迎え環境が変わった方には2か月ほどが経ち「慣れ」や「疲れ」が徐々に出始める時期になっているのではないでしょうか。 今日はそんな時に陥りやすく気づいたらやってしまっているかも知れないコミュニケーションの癖。「察してほしい」という「受動的なコミュニケーション」について書いてみようと思います。最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「 […]