察してほしい「期待」から伝える「工夫」を
こんにちは。話し方アカデミー稲葉です。6月も後半に突入し4月に新年度を迎え環境が変わった方には2か月ほどが経ち「慣れ」や「疲れ」が徐々に出始める時期になっているのではないでしょうか。 今日はそんな時に陥りやすく気づいたらやってしまっているかも知れないコミュニケーションの癖。「察してほしい」という「受動的なコミュニケーション」について書いてみようと思います。最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「 […]
こんにちは。話し方アカデミー稲葉です。6月も後半に突入し4月に新年度を迎え環境が変わった方には2か月ほどが経ち「慣れ」や「疲れ」が徐々に出始める時期になっているのではないでしょうか。 今日はそんな時に陥りやすく気づいたらやってしまっているかも知れないコミュニケーションの癖。「察してほしい」という「受動的なコミュニケーション」について書いてみようと思います。最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「 […]
こんにちは。話し方アカデミー稲葉彩です。今日は誰でも知っている。そして当たり前にやっているあいさつが持つ力について書いてみようと思います。 コミュニケーションスキルアップ講座。話し方アカデミーのブログなのに随分ハードルの低いテーマだな。そう思われそうですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。 子どもの頃、親や先生から「あいさつは、はっきり大きな声で」そう教え込まれた方も多いのではないでしょうか。 […]
こんにちは。初めての話し方アカデミーブログ掲載となります稲葉彩です。 今後は定期的にこのブログにも登場する予定でいますので、お付き合いいただけると嬉しいです。 最近よく耳にする「コミュニケーション力が高い・低い」という表現に皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「コミュニケーション力は低いよりは高い方が良い」とビジネス書や自己啓発本を手に取ってノウハウを実践してみたけど成果を感じられず落 […]
【話し方教室が考えるザイオンス効果】 こんにちは。話し方アカデミーの岡本です。 人の印象は、最初が肝心!とは良く聞くものの なんで? あとからの印象も大事でしょ? と思ってしまうものです。 でも、実際は、最初の印象って物凄く大切。 その理由は、「ザイオンス効果」と呼ばれるものを組み合わせて考えると分かりやすいです。 このザイオンス効果とは、同じ人や物に接する回数が増えるほど、その対象 […]
こんにちは。話し方アカデミーの岡本です。 カウンセラーの仕事をしていて、よく耳にするのが 「最近、ストレスが多くて・・・」 「職場の人間関係でストレスを感じていて・・・」 「主人の言動にストレスを感じてしまうんです・・・」 「ストレスのせいで眠れなくて・・・」 などなど ストレスって、嫌われ者なのだなぁと日々感じます。 ストレスを感じている状況は、確かに辛いものなので 出来るのであればストレスフリ […]
こんにちは。話し方アカデミーの岡本です。 あなたは、大切な人のこと、どれくらい知っていますか? と聞くと、映画か何かのキャッチコピーみたいですが(笑) 実際のところ大切な人のことは知っているとしても、職場の同僚や学校の友達のこと、どれくらい知っているでしょうか? 私の場合、「仲良くなりたい!」と思った人のことは、かなり知っているような気がします。 相手のことを知りたい!と思うと不思議と会話の内容を […]
こんにちは。 話し方アカデミーの岡本です。 今回は、会話の中でも重要な役割を持つ「聞くこと(聴くこと)」についてご紹介します。 “聞く” と “聴く”の違い あなたは、「傾聴」(けいちょう)と言う言葉を聞いたことはありますか? 会社で研修を受けたことがある方は、「あ、コーチングの先生が言っていたなぁ」 と思われるかも知れませんね。 私たち心理カウンセラーが「傾聴」と表現するテクニックは、 カール・ […]
話し方アカデミーの岡本です。 今回ご紹介する諺(ことわざ)は、誰もが耳にしたことのあるものではないでしょうか。 相手の悪い部分が見えたなら、自分はそこを気をつけろ そんな意味の言葉です。 反面教師と言う言葉も近いものかも知れませんね。 この言葉自体は、誰もが耳にしているものの、実際の行動では「出来てないな」と感じることが多いのも事実・・・ その背景には、「他人はあくまで他人」「マイナスなイメージは […]
こんにちは。『話し方アカデミー』代表の岡本教兵(おかもときょうへい)です。 あなたは、「話し上手」と聞くと、どんな人を想像しますか? 聞き取りやすい声で流暢(りゅうちょう)にお話しする人 話題が面白くて人を引き寄せる魅力がある人 言葉巧みに商品を買わせることができる人 学校の人気者 などなど その人、その状況によって、思い浮かべる人は様々だと思います。 つまり、「話すことが上手な人」は、その人、そ […]
こんにちは。『話し方アカデミー』代表の岡本教兵(おかもときょうへい)です。 今日は、「話し方」にとって一番大切な部分のお話です。 あなたは、誰かと話しをする時につい「なんとなく」話し始めていませんか? 普通の方は、日常会話の中で色々と考えながらお話しているとすごく疲れてしまうので、 その場その場で思いついたことをただお話することが多いかも知れません。 ですが、何か「成果」を出したいと思っている方が […]